山口県 光市 耳鼻咽喉科 前田医院/中耳炎・難聴・めまい・耳鳴り・補聴器・アレルギー性鼻炎・花粉症・ちくのう症・扁桃炎・ポリープ・口内炎

補聴器専門外来のご案内

補聴器外来だからこそ
できること

Possibility

当院では、耳鼻咽喉科専門医が患者さん個々の聴力の状態を評価し、その後専任の言語聴覚士が中心となって補聴器外来を担当させていただきます。

補聴器は、補聴器メーカーが数多くの種類を製造販売していて、価格においては比較的安価なものからかなり高額なものまで存在します。各メーカーの最上位モデルになると、様々な機能がありどれも優れたものになりますが、値段も必然的に高くなります。
そのため、誰もが高機能の高価な補聴器を購入し使用するというわけにはいきませんが、必ずしも高額なものでなければならない理由もありません。要は、その方にとって“必要十分な補聴器はどれか?”ということが重要になってきます。無駄に高額な補聴器を売りつけて“売りっぱなし”ということは、絶対に許されません。

実際に、補聴器を購入された方で
「高い買い物をしたが、今は引き出しに眠っている…。」
「あまり効果を感じないので、外して家に置きっぱなしです…。」

など“使用していない”という声を聞くことがあります。

 

  • 補聴器を購入したが使用していない
  • 補聴器をした方がいいとよく言われるが何がいいのかわからない
  • 補聴器で本当に効果があるのかと疑問に思っている

という方々のためにも“補聴器外来”を利用していただきたいのです。

“補聴器外来の役割”の1つは、“補聴器を使用する方々(ユーザー)にとって、その方にあった最適な補聴器を探すこと”です。聴力に関する専門的な知識・資格を有する医師および言語聴覚士が、一緒になってご自身に一番合う補聴器を探していきます。

  • 当院の補聴器外来では、
  • 「患者さん(補聴器を使用される方)の症状・現状を考え」
  • 「患者さん(補聴器を使用される方)の予算の範囲内」で
  • 「患者さん(補聴器を使用される方)に必要十分な機能をもった」
  • 「患者さん(補聴器を使用される方)の日常生活の質を少しでも良くすることのできる」
  • 最適な補聴器を専門スタッフと一緒に探していきます。

もう一つ、補聴器をご検討の方に注意していただきたい点があります。
それは、“アフターフォロー”です。
補聴器は、購入された時点が終わりではありません。購入されてからが始まりです。

「今まで使用していた補聴器が合わなくなってきた」
「補聴器を使用していたがだんだん聞こえが悪くなっている」
と感じた場合は、“なぜ合わなくなったのか”その原因を調べることが重要です。
補聴器が合わなくなったというのは、「聞こえが悪くなったり」、逆に「音が大きく聞こえすぎている」ということが起きている可能性が考えられますが、それが「聴力の変化によるものなのか」、それとも「補聴器の不具合・故障」、または「補聴器の調整が必要な状態なのか」によって、当然どのように対応していくのかが変わってきます。

当院の補聴器外来では、
◆ なぜ補聴器が合わなくなったのか
◆ 聞こえが悪くなったのか

を診察および聴力検査等の結果をもとに診断し、判断した上で必要に応じた調整を行います。

実際に補聴器外来に来られた方で、今まで使用していなかった補聴器(合わなくなっていたため放置していた)を調整した後に補聴器を使用していただくと「聞こえるようになった!」と調整の大切さを実感していただいている方もいらっしゃいます。

※補聴器の調整の大切さについてはコチラ!

《補聴器外来だからこそできること》

当院補聴器外来では、耳鼻咽喉科医師による診察と検査、それを元にした言語聴覚士による補聴器のフィッティング、さらに医師と言語聴覚士によるその後のアフターフォローを責任をもって行います。“売りっぱなし”“買いっぱなし”でお困りの方を少しでも減らすことができるよう努めてまいります。

まず初めに、必ず補聴器が必要な難聴なのか、必要のない難聴なのかを判断するため、耳鼻咽喉科医師による診察を受けましょう。

そこで必要だと診断された場合には、専門知識を持った言語聴覚士による補聴器のフィティング・適合検査を行っていきます。

《前田医院で行っている
補聴器適合検査》

音場検査

スピーカーから言葉や測定音を出力して、補聴器を着けている状態と着けていない状態での聞こえを検査します。標準的な検査方法で、これによりどれだけ補聴器の効果がでているかを調べることができます。

実耳測定

耳の中に細いマイクを挿入して、実際に鼓膜付近でどれだけの音が入っているかを直接測る検査方法です。最も客観的な評価ができる検査ですが、日本で実施している施設は非常に少ないのが現状です。世界的には標準的な補聴効果の評価方法です。
補聴器の調整前後で検査をすることによって、調整がうまくいっているかどうかをその場で客観的に評価します。これをすることによって、より正確なフィッティング(補聴器の調整をすること)が可能になります。

補聴器
特性検査

フィッティングした補聴器が、実際にどれくらいの音を出力しているか測定する検査です。この検査はメーカーが出荷する際に行っていますが、フィッティング後にもどれくらいの音を出力しているかを調べることで、患者さん個人個人により適切な調節を行うことができます。

Page top